「お金は資源、目標達成のために最大限使いこなす」
そう断言するのがENTJ(指揮官)さん。稼ぐ力も行動力も圧倒的で、資産形成を“経営”のように進めます。
しかし、大きな戦略や投資に集中するあまり、日々の支出管理や生活の細部がおろそかになることも。
今回は、指揮官型の強みと弱点、そして両立のコツをお届けします。
レベル
💡 お金の管理偏差値:80
稼ぐ力と投資戦略は優秀。ただし細かい家計の漏れやリスク管理は弱め。
タイプ
ENTJ(Commander / 指揮官)
目標設定から逆算し、戦略的に行動できるリーダー型。お金を増やすことにも積極的。
長所と短所
長所
- 大きな収入を生み出す力がある
- 目的達成のための行動力が高い
- 長期的な成長を見据えた投資が得意
短所
- 日常の小さな支出を軽視しがち
- リスクを過小評価することがある
- 家計簿などの細かい作業を避ける傾向
悩み
「収入は多いのに、思ったより残らない…」
大胆な投資や経営感覚でお金を動かす一方、細部で無駄が積み重なりやすい。
原因
- マクロ志向の強さ
細かい管理より全体戦略を優先する。 - 収入への自信
「また稼げばいい」という考えで浪費を見過ごす。 - リスク感覚の差
損失リスクを小さく見積もりがち。
解決方法
- 固定費の見直しを最優先
日常の支出の中で影響が大きい固定費を定期的に削減。 - 投資額に上限設定
収入の一定割合以上は投資しないルールを作る。 - 家計管理の外注化
パートナーやアプリに細部管理を委託し、自分は戦略部分に集中。
コメント
ENTJさんは、まさに家計のCEO。大きな方向性を決めるのは得意ですが、現場のオペレーションは苦手な場合もあります。
強みを最大化するために、細部の管理はシステム化・外注化し、経営者の視点で家計を運営するのが理想です。
まとめ
指揮官型(ENTJ – Commander)は、収入アップと投資に強い一方、日々の支出管理は弱点になりがち。
戦略と細部のバランスを取ることで、稼ぎも資産も着実に増やせます。