家計簿をつけても続かない人もいれば、自然とお金が貯まっていく人もいます。
その違いは、収入額だけでなく性格にも大きく関係しています。
人気の性格診断「MBTI」を活用すれば、あなたの家計管理の得意・不得意や、お金の守り方・増やし方の傾向が見えてきます。
今回は、家計管理に向いているMBTIランキングベスト16を発表。
長所を活かすヒントと、注意すべき短所まで具体的に紹介します。
記事を最後まで読めば、家計管理がもっと楽になり、貯蓄スピードも上がるはずです。
目次
- 家計管理に向いているMBTIランキングBEST16
- 1位:ISTJ(管理者タイプ)★★★★★
- 2位:ISFJ(擁護者タイプ)★★★★★
- 3位:INTJ(建築家タイプ)★★★★☆
- 4位:INFJ(提唱者タイプ)★★★★☆
- 5位:ISTP(巨匠タイプ)★★★★☆
- 6位:ESTJ(幹部タイプ)★★★★☆
- 7位:ENTJ(指揮官タイプ)★★★★☆
- 8位:ISFP(冒険家タイプ)★★★☆☆
- 9位:ESFJ(領事タイプ)★★★☆☆
- 10位:ENFJ(主人公タイプ)★★★☆☆
- 11位:ESTP(起業家タイプ)★★☆☆☆
- 12位:ESFP(エンターテイナータイプ)★★☆☆☆
- 13位:ENTP(討論者タイプ)★★☆☆☆
- 14位:INTP(論理学者タイプ)★★☆☆☆
- 15位:INFP(仲介者タイプ)★☆☆☆☆
- 16位:ENFP(運動家タイプ)★☆☆☆☆
- まとめ
家計管理に向いているMBTIランキングBEST16
1位:ISTJ(管理者タイプ)★★★★★
- タイプ:家計の番人
- 長所:ルールや予算を守る力が強く、無駄遣いが少ない
- 短所:柔軟性がなく、急な出費への対応が苦手
- コメント:予算管理や家計簿が苦にならず、資産を着実に増やせるタイプ。家計簿アプリとの相性◎。
2位:ISFJ(擁護者タイプ)★★★★★
- タイプ:お金の守護神
- 長所:家族のためにお金を大切に使い、無駄を避ける
- 短所:自己投資や娯楽を削りすぎてストレスが溜まりやすい
- コメント:家計を守る意識が高く、生活の安定を最優先する。定額貯金サービスに向いている。
3位:INTJ(建築家タイプ)★★★★☆
- タイプ:貯蓄の設計士
- 長所:将来のための計画や資産運用が得意
- 短所:計画にこだわりすぎて機会損失になることがある
- コメント:投資や資産形成に積極的で、長期的な貯蓄プランを着実に実行できる。
4位:INFJ(提唱者タイプ)★★★★☆
- タイプ:使命感節約家
- 長所:お金を使う目的や背景を深く考えて支出できる
- 短所:感情に影響されやすく、突発的な支出がある
- コメント:目的を持ったお金の使い方ができ、浪費を減らせる。
5位:ISTP(巨匠タイプ)★★★★☆
- タイプ:無駄切り職人
- 長所:必要なものと不要なものを見極められる
- 短所:ルールや長期計画に縛られるのが苦手
- コメント:現実的な判断でコストパフォーマンスを重視する買い物ができる。
6位:ESTJ(幹部タイプ)★★★★☆
- タイプ:節約司令官
- 長所:支出を効率化し、計画通りに貯金できる
- 短所:他人にも節約を押し付けがち
- コメント:家計の無駄を徹底的に削る力がある。
7位:ENTJ(指揮官タイプ)★★★★☆
- タイプ:増資将軍
- 長所:お金を増やすための計画を実行できる
- 短所:攻めすぎてリスクを取りすぎることがある
- コメント:投資や副業にも積極的。
8位:ISFP(冒険家タイプ)★★★☆☆
- タイプ:ゆる節約派
- 長所:自分の価値観に沿ったお金の使い方ができる
- 短所:計画性に欠けると貯金が減る
- コメント:節約と楽しみのバランスが取れる。
9位:ESFJ(領事タイプ)★★★☆☆
- タイプ:交際費多め隊
- 長所:家族や周囲のためにお金を管理できる
- 短所:交際費や贈り物で支出が増えやすい
- コメント:家計簿アプリで管理すれば安定しやすい。
10位:ENFJ(主人公タイプ)★★★☆☆
- タイプ:人脈投資家
- 長所:お金を使うことで価値や人脈を生み出す
- 短所:自己犠牲で貯金を削ることも
- コメント:目標を決めて計画的に貯蓄すると強い。
11位:ESTP(起業家タイプ)★★☆☆☆
- タイプ:瞬発消費王
- 長所:必要な時に素早くお金を動かせる
- 短所:衝動買いが多く貯金が苦手
- コメント:キャッシュレスより現金派のほうが浪費防止に◎。
12位:ESFP(エンターテイナータイプ)★★☆☆☆
- タイプ:人生エンジョイ派
- 長所:お金を使って経験を豊かにできる
- 短所:長期的な貯金計画が苦手
- コメント:自動積立で強制的に貯蓄がおすすめ。
13位:ENTP(討論者タイプ)★★☆☆☆
- タイプ:稼ぐ天才
- 長所:新しい収入源を見つけるのが得意
- 短所:支出管理が雑になりがち
- コメント:副業で稼いだ分を自動で貯蓄すると効果大。
14位:INTP(論理学者タイプ)★★☆☆☆
- タイプ:数字の魔術師
- 長所:お金の動きを論理的に考えられる
- 短所:興味が薄いと家計管理が続かない
- コメント:アプリで自動化すれば安定する。
15位:INFP(仲介者タイプ)★☆☆☆☆
- タイプ:夢見る倹約家
- 長所:本当に必要なものにだけお金を使う
- 短所:気分で支出が変動する
- コメント:予算を袋分け管理すると効果的。
16位:ENFP(運動家タイプ)★☆☆☆☆
- タイプ:浪費ロケット
- 長所:必要な時に大胆に行動できる
- 短所:浪費癖が強く貯金が難しい
- コメント:自動貯金アプリで先取り貯蓄必須。
まとめ
家計管理は、ただ節約するだけでなく、自分の性格に合ったやり方を選ぶことで長続きします。
- 計画型タイプは「予算を守るルール作り」
- 柔軟型タイプは「支出の優先順位付け」
- 投資志向タイプは「増やす仕組みづくり」
を意識すると、ストレスなくお金をコントロールできます。
今回のランキングを参考に、あなたの長所を生かし、短所を補う家計管理術を取り入れてみてください。
「自分に合った家計管理」を見つけることが、資産形成の第一歩です。
家計管理をもっと楽にするなら、家計簿アプリ「マネーフォワードME」や
自動貯金アプリ「finbee」などを使えば、ほぼ放置で貯金体質に変われます。
まずは無料で試してみましょう。