建築家(INTJ)と結婚したらどうなる?

建築家タイプ(INTJ)と結婚すると、毎日がちょっと独特です。
合理的で未来志向だからこそ、良い面もあれば「なんでそうなるの!?」と驚く面もあります。ここでは、実際の体験をもとに「建築家と結婚したらどうなるか」をまとめました。

ちなみに本記事を書いている私は建築家です。
私の実体験をもとにまとめてみました。

1. 将来設計はやたら細かい

家計・住宅・子どもの教育費…建築家はすべてを計算し、長期プランを立てようとします。
そのため、結婚直後から「10年先、20年先」の話をしてくるかもしれません。

👉 計画好きなのは愛情の裏返し。「一緒に幸せになりたいから」やっているのです。


2. 家事効率にこだわりすぎる

掃除の動線や洗濯の干し方など、徹底的に効率を考えます。
その結果、「気持ちよくやりたい」派のパートナーとぶつかることも。

👉 建築家にとっては「効率=愛情表現」。感情より論理を優先してしまうだけです。


3. 無駄なイベントは嫌い

会社の形式的な飲み会や、意味のない集まりが大の苦手。
「総幸福量が減っているのでは?」と本気で考えてしまいます。

👉 無理に誘わず、少人数で深い話をする場を作ると喜ばれます。


4. 買い物は大決戦

家電からマイホームまで、とにかく徹底的に比較検討。
材料の耐久性やランニングコストまで考え抜き、答えを出すのに時間がかかります。

👉 「なんでそんなに悩むの?」ではなく「一緒に調べよう」と寄り添うと◎。


5. ギャンブルや無駄遣いはしない

期待値のない勝負やガチャ課金には一切手を出しません。
「それで何が得られるの?」と感じてしまうからです。

👉 家計を任せると堅実に運営してくれるでしょう。


6. 感情理解はトレーニング中

感情ベースで動く人を最初は理解できません。
ただしMBTIなどを学ぶことで「そういう価値観も大切」と認識し、少しずつ成長していきます。

👉 感情的に決めたいときは、「気持ちを大事にしたい」と一言添えると建築家も納得しやすいです。


7. 家族の幸福量が最優先

最終的には「家庭全体が幸せかどうか」で決めます。
論理や効率も、そのための手段にすぎません。

👉 建築家は冷たいのではなく、むしろ「家族の幸せを守りたい」気持ちが人一倍強いのです。


まとめ

建築家(INTJ)と結婚すると…

  • 将来設計が細かい
  • 家事効率にこだわる
  • 無駄な集まりは嫌う
  • 買い物は徹底比較
  • 感情理解はゆっくり育つ
    といった特徴が見えてきます。

一見「冷たい」ように見えても、その裏には深い愛情と未来志向があります。
建築家を理解すれば、長期的に安心できる家庭を築けるでしょう。